2019年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 シペラス 季節の花-茎上部に極細の花穂を付ける-イパネマおやじ シペラス (Cyperus) は、亜熱帯・熱帯地域の水辺に約700種が自生する観葉植物です。国内では、身近な田畑や道端などに約30種が自生しています。雑草のカヤツリグサやミズカヤツリなども仲間です。細長い茎を長く伸ばして […]
2019年6月30日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 シラサギカヤツリ 季節の花-茎葉が風に揺れる様はとても風情がある-イパネマおやじ シラサギカヤツリ (Star-rush) は、湿地などの水辺に生息する水生植物です。5月頃になると、長く伸ばした花茎の先に花序を見せ、星形の白い花穂を見せます。白色の花のように見えるのは総苞で、実際の花はその中心にある淡 […]
2019年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 ストレリチア 季節の花-熱帯の極楽鳥に似た花姿-イパネマおやじ ストレリチア(Strelitzia)は、地際から葉軸を伸ばして先端部に50cm位の長楕円形の葉を付けます。円柱状の花茎を伸ばし、先端に20cm程の舟形の苞を付けます。苞の上部からオレンジ色の3枚の萼と1枚の薄い青色の花び […]
2019年6月23日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 ジャカランダ 季節の花-華麗な濃青紫色の花を咲かせる-イパネマおやじ ジャカランダ (Jacaranda) は、世界三大花木の一つに数えられるほど、華麗な青紫色の花は美しさに定評がある落葉高木です。原産地では、街路樹や公園など公共の場所でも広く栽培されています。春から梅雨入り前の時期に開花 […]
2019年6月19日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 コエビソウ 季節の花-常緑多年草で主に鉢花で育てる-イパネマおやじ コエビソウ (Shrimp plant) は、メキシコの熱帯地域に分布する常緑低木です。北アメリカのフロリダや南アメリカのエクアドルなどに帰化しています。花名は赤茶色の苞が重なっている形が、エビのように見えることから名付 […]
2019年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年9月11日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 オキシペタラム 季節の花-暑さに強く初夏~秋まで咲く-イパネマおやじ オキシペタラム (blue milkweed) は、ブラジス、ウルグアイ原産の多年草です。澄んだ青色の花で、春から秋まで長く咲き続けます。花色は、水色~青色~淡いピンク色へ変化します。他にも、花色が白色やピンク色や花形が […]
2019年6月10日 / 最終更新日時 : 2024年9月11日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 グラジオラス 季節の花-夏の花壇を彩る代表的な花-イパネマおやじ グラジオラス (gladiolus) は、18世紀頃に発見された南アフリカ原産の球根草花です。南アフリカの原種がヨーロッパに持ち込まれたのを元に、品種改良が盛んに行われ、現在までに約2000種以上の園芸品種が作出されてい […]
2019年6月8日 / 最終更新日時 : 2024年9月11日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 オジギソウ 季節の花-触れると数秒で葉を閉じてうな垂れる-イパネマおやじ オジギソウ (sencitive-plant) は、原産地の中南米では毎年のように花を咲かせる多年草です。とても寒さに弱く冬越しが難しいので、一般的には春にタネをまいて開花後の晩秋には枯れる一年草として扱われています。是 […]
2019年6月6日 / 最終更新日時 : 2024年9月11日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 アンスリウム 季節の花-苞を長く観賞して楽しめる鉢花-イパネマおやじ アンスリウム (Anthurium) は、原産地の熱帯地域では地面には根付かず、大きな樹木の上で育つ着生植物です。直射日光を避け、木漏れ日が差すような湿度のある環境に自生しています。そのため強い日差しに当たると、葉焼けを […]
2019年6月5日 / 最終更新日時 : 2024年9月11日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 アラマンダ 季節の花-生育環境に応じて樹形が変化する-イパネマおやじ アラマンダ (Allamanda) は、南アメリカの赤道周辺に約12種が分布する熱帯植物です。温度さえ合えば、一年中開花するので熱帯地域を中心に広く栽培されています。常緑低木または常緑半つる性低木です。つる性とされている […]