2021年4月21日 / 最終更新日時 : 2021年4月21日 hptyadsv 観葉植物 アスプレニウム 観葉植物-幅広で明緑色の葉には活力がある-イパネマおやじ アスプレニウム (Asplenium) は、明緑色で光沢のある葉を放射状に広げた株姿が特徴です。暑さには強いのですが寒さに弱いので、地植えで育てるのは難しく、室内に置いて観葉植物として育てるのが一般的です。木漏れ日の当た […]
2021年4月15日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 hptyadsv 観葉植物 パキラ 観葉植物-室内に置いて美しい葉が観賞できる-イパネマおやじ ここ、神奈川県北東部の小さな町でも桜の開花は終わっています。ソメイヨシノはすっかり散って葉桜の時期になっています。桜といえばソメイヨシノですが、その開花がピークを迎える時期から、遅れること2週間程で私の部屋から開花が観ら […]
2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月25日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 スパティフィラム 季節の草花-常緑の葉と白色の苞が美しい-イパネマおやじ まだまだ寒いと・・縮こまっていたらなんだか・・鼻がムズムズしてきませんか?そうなんですね。花粉が飛び始めたんですね。例年であれば、また憂鬱な花粉の季節がやってきたか・・と思うところですが、寒い冬から春へ近づいてきたんだ。 […]
2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 金のなる木 季節の花木-縁起の良い名前の多肉植物-イパネマおやじ 金のなる木 (Money tree) は、厚みのある多肉質な葉と個性的な株姿で人気のある多肉植物です。ぷっくらとした葉っぱが可愛らしい金のなる木。「幸運を招く」という縁起のよい花言葉をもっています。厚みのある葉は、2~3 […]
2020年7月11日 / 最終更新日時 : 2020年7月21日 hptyadsv ハーブ植物の育て方 エケベリア 観葉植物-花や葉が通年で鑑賞できる-イパネマおやじ エケベリアは、葉は多肉質でロゼット状に重なり、初春から夏にかけて色鮮やかな小輪花を咲かせます。 そして、葉は晩秋から春の間に、タップリと日に当たると紅葉色の美しい色合いになります。常緑の葉は通年で鑑賞できます。 雨に当た […]
2020年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年3月2日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 アカシア 季節の花-3月から秋まで植え付けできる-イパネマおやじ アカシアは、1200種類以上もあるアカシア属の総称です。その中から、ギンヨウアカシア(銀葉アカシア)をご紹介します。樹高が6m~15m以上にもなる常緑高木です。オーストラリア南東部原産で、2月~3月になると枝先に鮮やかな […]
2019年12月15日 / 最終更新日時 : 2019年12月15日 hptyadsv 観葉植物 モンステラ 観葉植物-ユニークな形の大きな葉で人気がある モンステラは、立ち性とつる性の中間の性質を持っている半つる性の植物です。大きな葉形のユニークさと、光沢のある美しい葉で人気のある観葉植物です。茎が木質化して多くの気根を伸ばします。(気根とは、空気中で伸ばす根のこと)明る […]
2019年12月12日 / 最終更新日時 : 2019年12月12日 hptyadsv 観葉植物 ユッカ 観葉植物-寒さにも強く強健な植物 観葉植物の中でも、太い幹とバランスよく伸びた葉の株姿で人気があります。緑のある部屋や、公共の場所の緑化用として見かけることの多い植物ですね。関東以南の温暖地であれば、地植えの栽培も可能です。屋外だと、強健で育てやすい利点 […]
2019年6月26日 / 最終更新日時 : 2019年12月13日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 ストレリチアの植え付け適期は4~9月 季節の花-イパネマおやじ ストレリチア(Strelitzia)は、地際から葉軸を伸ばして先端部に50cm位の長楕円形の葉を付けます。円柱状の花茎を伸ばし、先端に20cm程の舟形の苞を付けます。苞の上部からオレンジ色の3枚の萼と1枚の薄い青色の花び […]
2019年6月20日 / 最終更新日時 : 2019年6月20日 hptyadsv 観葉植物 シェフレラの植え付け期は5~9月 観葉植物-イパネマおやじ シェフレラは、台湾、中国南部を原産地とする常緑性低木です。熱帯アジアからオセアニアそして世界の熱帯、温帯地域に約150種が分布しています。原産地では、樹高が10mにも及ぶ高木に生長します。日光が大好きで、半日陰などの日当 […]