2021年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年10月18日 hptyadsv ハーブや季節の草花・花木の管理 ストック 季節の草花-春先に明るい花を多く咲かせる-イパネマおやじ ストック ( Stock ) は、花期の3月頃になると、真っ直ぐに伸びた茎頂部に総状花序を見せ、甘い芳香を漂わせて花径2~3cmの小花をたくさん咲かせます。春先に咲く花として、花壇用に広く栽培されています。切り花用として […]
2021年10月11日 / 最終更新日時 : 2021年10月7日 hptyadsv ハーブや季節の草花・花木の管理 ゴデチア 季節の草花-華やかな花色の秋まきの一年草-イパネマおやじ ゴデチア ( Godetia ) は、開花期になると分枝した茎頂部に、花径4~7cmの4弁花を数輪まとまって咲かせます。花形は、一重咲きや八重咲き、大輪咲きなど変化に富んでいます。花色は派手で明るい色合いが多く、白色、オ […]
2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 hptyadsv ハーブや季節の草花・花木の管理 ハナビシソウ 季節の草花-春に咲く秋まきの一年草-イパネマおやじ ハナビシソウ ( Californian poppy ) は、花期の4月頃になると伸長した茎頂部に、花径5~8cmの鮮やかな花色の4弁花を咲かせます。花は日中に開き、夜間や天候が悪くて暗くなると閉じる性質です。秋にタネま […]
2021年9月29日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 hptyadsv ハーブや季節の草花・花木の管理 ムラサキハナナ(オオアラセイトウ) 季節の草花-寒さに強く丈夫な植物-イパネマおやじ ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)は、3月頃になると分枝した茎の先に総状花序を見せ、花径2~3cmの小花をたくさん咲かせます。強健な性質でとても栽培しやすく、こぼれ種でも元気に育ちます。若い葉は食用になるので、原産地の中 […]
2021年9月23日 / 最終更新日時 : 2021年9月23日 hptyadsv ハーブや季節の草花・花木の管理 イソトマ(ローレンティア) 季節の草花-涼しげで爽やかな花を多数咲かせる-イパネマおやじ イソトマ (Isotoma) は春から秋の長い時期を真夏の暑さにも負けず咲き続けます。春の花期になると、葉の付け根から花柄を伸ばし、星形をした花径3cm程の小花をたくさん咲かせます。よく見かける花色は青紫色ですが、白色、 […]
2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 hptyadsv ハーブや季節の草花・花木の管理 ローマンカモミール ハーブ-ハーブティや精油の原料に使われる-イパネマおやじ ローマンカモミール (Roman chamomile) は、春の開花期になると白い花を咲かせます。葉や花にリンゴによく似た芳香があります。常緑の多年草で、あまり分枝をしない株の草丈は30~50cmになります。花壇に植えて […]
2020年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年9月3日 hptyadsv ハーブや季節の草花・花木の管理 最新の人気記事 イパネマおやじ 最新の人気の記事 9月下旬~10月上旬の検索が多かった記事ページを集計しています。 1位. ジンジャーリリー ショウガ科ショウガ属の球根植物 サイト内 詳細ページ 2位. ツルハナナス ナス科ナス属のつる性常緑低木 サ […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月25日 hptyadsv ハーブや季節の草花・花木の管理 庭に植えるとトラブルになる植物10 ハーブや季節の草花・花木の管理-イパネマおやじ 庭や花壇には、草花だけでなく観葉植物、花木、果樹など多くの種類の植物を育てて楽しみたいものですね。ただし、計画性もなく思いつくままに複数の植物を、近い距離に植え付けると、後からトラブルが発生して、手入れや対策が必要になり […]
2017年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年4月11日 hptyadsv ハーブや季節の草花・花木の管理 培養土 市販品は用土がブレンドされている-イパネマおやじ 培養土とは、植物に合わせて基本用土や補助用土を混ぜ合わせて、植えつけができるようにした土です。 よい培養土の条件 植物が健全に生育できる条件を整えているのが、よい培養土です。常にジメジメしているのではなく、排水性がよく乾 […]
2016年11月15日 / 最終更新日時 : 2020年3月13日 hptyadsv ハーブや季節の草花・花木の管理 肥料を施すー2 植物の栄養補給をする-イパネマおやじ バラをはじめとして植物は、光合成を行い、自ら炭水化物をつくりだします。植物は、土中から様々な養分を吸収していますが、その栄養源となるのが肥料です。元肥、追肥、お礼肥、芽出し肥、寒肥など生育の状態に合わせた栄養補給を目的と […]