2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 hptyadsv シュラブ系統 オルフェオ バラ-赤紫色と白色の複色になる中輪種-イパネマおやじ オルフェオ (Orfeo) は、草花のすみれのような花色です。花弁数が多く、ボリューム感のあるカップ咲きなのに、どこか可憐な印象を受けるバラです。そう感じるのは、私だけでしょうかネ。 カップ咲き~ロゼット咲きへ変わる 数 […]
2021年4月21日 / 最終更新日時 : 2021年4月21日 hptyadsv 観葉植物 アスプレニウム 観葉植物-幅広で明緑色の葉には活力がある-イパネマおやじ アスプレニウム (Asplenium) は、明緑色で光沢のある葉を放射状に広げた株姿が特徴です。暑さには強いのですが寒さに弱いので、地植えで育てるのは難しく、室内に置いて観葉植物として育てるのが一般的です。木漏れ日の当た […]
2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 hptyadsv バラの花色で探す 人気のピンク色のバラ10-No.6 木立ち性イパネマおやじ 木立ち性とは、ブッシュローズ系統の品種のことです。ハイブリッドティー系統、フロリバンダ系統、ミニチュアローズ系統があります。共通しているのは、自立した株立ちになることです。 木立ち性のバラは、主に四季咲き性の花径が大輪ま […]
2021年4月19日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 hptyadsv シュラブ系統 プリンセスクレアドゥベルジック バラ-明るい花色と柔らかな印象のバラ-イパネマおやじ プリンセスクレアドゥベルジック (Princess Claire de Belgique) は、初期の花形は抱え咲きのような包み込む形からカップ咲きへ変化します。剪定して木立ち性の樹形としえ自立させたり、アーチやコンパク […]
2021年4月18日 / 最終更新日時 : 2021年4月18日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 セルフヒール 季節の花-円筒形の花序から可憐な小花を咲かせる-イパネマおやじ セルフヒールは、春の花期になると真っ直ぐに伸びた茎頂部に、5~7cmの円筒状の花穂を出します。そこからナス科特有の唇形の小花をたくさん咲かせます。花色は、白色、ピンク、薄紫色などの品種があります。 ハーブティーなどに利用 […]
2021年4月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月14日 hptyadsv バラの珍しい系統 シャーロットエリザベス バラ-グランディフローラ系統のバラ-イパネマおやじ シャーロットエリザベス (Charlotte Elizabeth) は、あまり耳慣れないと思いますが、グランディフローラ系統のバラです。これは、ハイブリッドティー系統とフロリバンダ系統の交配によりアメリカで誕生した系統で […]
2021年4月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月14日 hptyadsv フロリバンダ系統 ジリアンマグレディ バラ-強健でとても花つきがよい品種-イパネマおやじ ジリアンマグレディ (Jillian McGredy) は、明るいピンク色のフロリバンダ系統です。大輪咲きの半剣弁咲きで花弁数は25枚前後です。花つきがよく、スプレー状になり次々とツボミが上ります。 葉は大振りで明緑色の […]
2021年4月15日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 hptyadsv 観葉植物 パキラ 観葉植物-室内に置いて美しい葉が観賞できる-イパネマおやじ ここ、神奈川県北東部の小さな町でも桜の開花は終わっています。ソメイヨシノはすっかり散って葉桜の時期になっています。桜といえばソメイヨシノですが、その開花がピークを迎える時期から、遅れること2週間程で私の部屋から開花が観ら […]
2021年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月14日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 ニーレンベルギア 季節の花-春から秋まで長く咲く-イパネマおやじ ニーレンベルギアは、春の花期になると茎上部の葉の付け根から、花径2~3cmの花を咲かせます。花形は、5裂した杯状になることから、英名でカップフラワー (cup flower) と呼ばれます。中心部に黄色のシベが現われ、花 […]
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月11日 hptyadsv シュラブ系統 ケルビーノ バラ-ボリューム感のあるオープンカップ咲き-イパネマおやじ ケルビーノ (Cherubino) は、淡いアプリコット色から薄いクリーム色へ変化します。中大輪咲きのボリューム感のあるカップ咲きです。 シュートの発生が活発で枝葉がよく茂る 5~10輪の房咲きになり、とても花つきがよい […]