2023年10月2日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 hptyadsv バラのつるバラ系統 ペレニアルブルー バラ-白地にローズ色の覆輪が入る多花性-イパネマおやじ ペレニアル ブルー (Perennial Blue) は、1枝に数10輪の花がうつむきかげんに、枝垂れながら密集して咲きます。(注:同一の品種名のバラがありました。このページに掲載した以外にも、イギリスのBernard […]
2023年9月30日 / 最終更新日時 : 2023年9月30日 hptyadsv バラのつるバラ系統 マグネティックアイズ バラ-花付き花もちがよいつるバラ-イパネマおやじ マグネティック アイズ ( Magnetic Eyes ) は、ツルツルの照葉でつるバラとしては黒星病に強いとされる品種です。とても花付きがよく、開花時には枝葉の伸長が活発で次々とつぼみが上ってきます。 樹勢が強く次々と […]
2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 hptyadsv バラのつるバラ系統 つるスマイリーフェイス バラ-耐病性が優れた黄色系つるバラ-イパネマおやじ つる スマイリー フェイス (Cl Smiley Face) は、レモンイエローの大輪花を咲かせるつる性のバラです。いよいよ梅雨入りしましたね。これからの季節は、雨により病害虫の発生が増える時期ですね。黒星病は5月頃から […]
2023年8月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月19日 hptyadsv バラのつるバラ系統 ロイヤルスカーレットハイブリッド バラ-大きな樹形になる赤色のつるバラ-イパネマおやじ ロイヤルスカーレットハイブリッド ( Royal Scarlet Hybrid ) は、作出されて100年程になり、息のながい人気のつるバラです。 シュートの発生が活発で枝がよく茂る 数輪の房咲きになり、花付き花もちがよ […]
2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 hptyadsv バラのつるバラ系統 ローゼンドルフシュパリースホープ バラ-自立もする半つる性のバラ-イパネマおやじ ローゼンドルフ シュパリースホープ (Rosendorf Sparrieshoop) は、シュラブ系統のバラです。半つる性で、誘引して小型のつるバラとして育てるか、強めの剪定をして自立させることもできます。 小枝にもよく […]
2023年6月27日 / 最終更新日時 : 2023年6月26日 hptyadsv バラのつるバラ系統 マジェンタスカイ バラ-ワインレッド色に黄色のしべが美しい-イパネマおやじ マジェンタ スカイ ( Magenta Sky ) は、深いマゼンタピンク色で半八重咲きのつるバラです。シュラブ樹形で、剪定して木立ち性のように仕立てたり、つるバラとしてヘェンスやポールへ誘引して育てることもできます。 […]
2023年6月14日 / 最終更新日時 : 2023年6月14日 hptyadsv バラのつるバラ系統 つるゴールドバニー バラ-弁端が波打ち美しい花形-イパネマおやじ つる ゴールド バニー (Cl Gold Bunny) は、花枝が短いので全体にまとまりがよく、満開時に鮮やかな黄色の花が咲きそろう様は圧巻です。ゴールドバニー(F)の枝替わり品種です。 フロリバンダ種ゴールド バニーの […]
2022年8月5日 / 最終更新日時 : 2022年8月1日 hptyadsv バラのつるバラ系統 ピエールドゥロンサール バラ-人気の高い大輪咲きつるバラ-イパネマおやじ ピエール ドゥ ロンサール ( Pierre de Ronsard ) は、クォーター・ロゼット咲きの大輪花で、ソフトな花色でボリュームいっぱいのバラです。春の開花時期は、株全体を覆うように多くの花を咲かせ、高冷地や温暖 […]
2022年7月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月24日 hptyadsv バラのつるバラ系統 ニュードーン バラ-どんな環境でも元気に生長する強健種-イパネマおやじ ニュー ドーン ( New Dawn ) は、初期の生育は遅いが、少しずつ樹勢が増して強健になり枝葉を茂らせます。 「栄誉の殿堂入りのバラ」に選定 数輪の房咲きで、花つきがとてもよいつるバラ。 遅咲き品種で、花もちは中程 […]
2022年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 hptyadsv バラのつるバラ系統 エメラルドアイル バラ-花色が様々に変化する-イパネマおやじ エメラルドアイル ( Emerald Isle ) とは、緑の島という意味で名づけられました。咲き始めは茶色がかったベージュ色から少しずつアプリコットカラーやピンク色に染まっていきます。外弁が緑色で一見野菜のような新鮮な […]