2019年12月22日 / 最終更新日時 : 2024年9月15日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 クリスマス 大きなツリーでなくてもシンプル&コンパクトな飾り付け 毎年恒例のクリスマスシーズンがやって来ました!これは個人的な感想ですが、近年はお祭りのような騒ぎは勿論のこと、”バレンタインデー”のように商業的なイベントとして迎えることが少なくなったように感じるのは私だけでしょうか。随 […]
2019年12月21日 / 最終更新日時 : 2024年9月15日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 冬至は12月22日です 季節の花-最も昼間の短い日 今年の冬至は、12月22日(日)です。「冬至」とは、北半球では太陽の高さが一年中で最も低くなり、一年中で昼間の時間が最も短く、夜の時間が最も長くなる日のことです。反対に、最も昼間が長く夜が短いのが「夏至」です。 冬至の日 […]
2019年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年9月15日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 冬にも楽しめる水生植物 季節の花-イパネマおやじ 朝から曇り空の一日で、温度もグッと下がって寒い日でした。午後から、友人と会うために新宿へ出かけたのですが、暗くなりかけた頃には小雨まで降りだしてきました。薄着をして出てきたので、寒さが身にしみる気候でした。もう厚手のコー […]
2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年9月15日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 切り花で楽しむ 季節の花-イパネマおやじ ガーデニング好きの人の多くは、美しいハーブや花を自分の手で育てたいというのがキッカケだと思います。そうして美しい花達を育てていると、更に身近に置いて鑑賞したいという欲求が出てくるのではないでしょうか。 最近では、本来は春 […]
2019年12月8日 / 最終更新日時 : 2024年9月15日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 シンビジューム 季節の花-原種を交雑育種して作出された花-イパネマおやじ シンビジューム (Cymbidium) は、葉はやや細長くて厚みがありしっかりした株になります。生長期の後半になると、株元が球根のように膨らみ、バルブと呼ばれます。バルブの株元から新芽や花芽が出て新しい株に成長します。 […]
2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年9月14日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 ヒューケラ 季節の花-寄せ植えなどに使いやすく人気の高い花-イパネマおやじ ヒューケラ (Heuchera) は、豊かな葉色が魅力のリーフプランツです。春から初夏に開花する壺状の小花もシンプルな美しさがあります。葉が重なり合うように茂り、コンパクトな株姿にまとまるのでカラーリーフプランツとして寄 […]
2019年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年9月14日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 冬から春に咲く寒さに強く育てやすい花10 季節の花-イパネマおやじ 秋から冬に向かって寒さが厳しくなると、植付けの出来る植物も少なくなりガーデニングの楽しみが少なくなりますね。そんな寒さの中でも、元気に生長して開花する花は案外多くあります、その中から育てやすい花10種を紹介します。参考に […]
2019年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年9月14日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 11月までに植えておく秋植えの球根・多年草植物 季節の花 秋バラシーズンが一段落して、撮影したバラの画像を編集していたら、そうだッ!秋植えの草花を忘れていました。遅ればせながら、秋植えの球根・多年草植物は今月中に植えておきたい季節の草花です。 ガーデニングが趣味という方でなくと […]
2019年9月30日 / 最終更新日時 : 2024年9月14日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 ヒアシンソイデス 季節の花-寒冷地から温暖地まで広く栽培できる-イパネマおやじ ヒアシンソイデス (Hyacinthoides) は春になると、葉の中から花茎を伸ばして茎上部に花序を見せ、花径1.5~2cmの小花を20~30輪程咲かせます。耐寒性が高く、植えっ放しでも丈夫に育ちます。自然分球でよく増 […]
2019年9月6日 / 最終更新日時 : 2024年9月13日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 ガイラルディア 季節の花-一年草のタネまき適期は9月~11月と4月-イパネマおやじ ガイラルディア (Gaillardia) は、同じ仲間のテンニンギクとオオテンニンギク、この2種の交配種テンニンギク・グランディフローラが広く栽培されています。6月頃になると、分枝した茎頂部に花径5~10cmの頭花を咲か […]