魅力のミニチュアローズ Part-1 花色で探す-イパネマおやじ
- 鉢植えやコンテナなど、コンパクトなスペースがあれば場所を選ばずに育てられるミニチュアローズの魅力と品種を紹介します。この機会に改めてミニチュアローズを育ててみませんか。
- ミニチュアローズとは、原種ロサ・キネンシスの矮性種(ロサ・キネンシス・ミニマ)から作出された、花径2~6cmで樹高が50cm程のコンパクトな樹形の品種群です。基本形は、ブッシュ系統の四季咲き性でせう。ベランダや玄関先など、少し手狭な場所に置き、鉢植えで育てる魅力は格別の楽しさがあります。
人気のミニチュアローズ
- 小夜曲 (Sayokyoku) サイト内詳細ページへ
- 柔らかい花色で、剣弁高芯咲きの整った花形。花径は6cm、樹高が70cmでミニチュアローズの中では大柄な品種。四季咲き性で、花つき花もちのよい花。
- プティトゥフォリア (Petite Folie) サイト内詳細ページへ
- 珊瑚色の半剣弁高芯咲きで、花径3cmの小輪花を咲かせる。樹高は50cm程の直立性でコンパクトな樹形。数輪の房咲きになり花つき花もちのよいバラ。強健で初心者にも育てやすい品種です。
- スワニー (Swany) サイト内詳細ページへ
- 白色の丸弁平咲きで、花径4~5cmの樹高は80~100cm。房咲きになり、花つきがよい品種です。
コンパクトな樹形でベランダでも育てられる
- つる リトルアーチスト (Cl Little Artist) サイト内詳細ページへ
- ポリアンサ・ローズに分類されることもありますが、一般的にはつるバラとして流通しています。花径4cm程で、花形は丸弁盃状咲きです。枝の伸長は約200cmで、返り咲きします。
- ドレスデンドール (Dresden Doll) サイト内詳細ページへ
- 抱え咲き~カップ咲きへ花形が変わっていく。花径3cmで樹高が50cm程。小輪咲きで、四季咲き性もある。花茎には無数の細いトゲがあり、オールドローズのモス系の遺伝子を色濃く残している現代バラです。
- フェアリーウイングス (Fairy Wings) サイト内詳細ページへ
- 白色の花弁と鮮やかな黄色のしべとの対比が美しいミニチュアローズです。花径3cmの小輪で、樹高が60cm程。花形は一重咲きで四季咲き性で返り咲きます。
- ベビーカクテル (Baby Cocktail) サイト内詳細ページへ
- 一重咲きの小輪サイズ。花径4cm程で多くの花を付ける。樹高40cm程のコンパクトな樹形。花色はローズ色の覆輪に、基部は白色雄しべが絡むように伸びる。花形は一重咲き、四季咲き性があり返り咲く。
大型のコンテナで育てると見栄えがある
- 姫 (Hime) サイト内詳細ページへ
- 花色は白~淡いローズピンク色で、花径4cm、樹高が90cm程でミニチュア種にしては大柄です。とても強健で、晩秋まで繰り返し咲き続け、大株に育つ。
- グリーンアイス (Green Ice) サイト内詳細ページへ
- 淡い緑色の花弁の中央にボタン・アイが現れる。花径3cm程のロゼット咲きになり四季咲き性で繰り返し咲く。樹高60cm程で横張り性の樹形です。
- エミリールイーズ (Emily Louise) サイト内詳細ページへ
- 開花が進むと弁端が尖ってきて、矢車のような花形になる。数輪の房咲きになり、花つき花もちがよい品種。花径4cm、樹高が60cm程の半直立性樹形。光沢のある濃緑色の葉が美しい。