2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月25日 hptyadsv シュラブ系統 スーリールドゥモナリザ バラ-株元から横張りになるシュラブ樹形-イパネマおやじ スーリール ドゥ モナ リザ ( Sourire de Mona Lisa ) は、病気に強く、耐寒性・耐暑性にも強い丈夫な品種です。木立ち樹形として自立するが、壁面やアーチなどに誘引して小型のつるバラとして育てることも […]
2021年10月8日 / 最終更新日時 : 2021年10月4日 hptyadsv シュラブ系統 アンダーザローズ バラ-岩下篤也氏作出のシュラブ系統-イパネマおやじ アンダーザローズ (Under the Rose) は、ツボミが開花した際はカップ咲きだが徐々にロゼット咲きへと変わります。細長い繊細な枝先に数輪の房咲きに濃赤色の花をつけます。基本は自立するが真っ直ぐに200cm以上に […]
2021年10月2日 / 最終更新日時 : 2021年9月30日 hptyadsv イングリッシュローズ系統 フェアービアンカ バラ-純白に軽くクリーム色が混じる-イパネマおやじ フェアー ビアンカ (Fair Bianca) は、ツボミの時の花色はサーモンピンク色で、開花すると幾重にも重なって淡いピンクを含んだアイボリーに変化します。イギリスの育種家デビッド・オースチンが作出した、イングリッシュ […]
2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月7日 hptyadsv イングリッシュローズ系統 クィーンオブスウェーデン バラ-半つる性のイングリッシュローズ-イパネマおやじ クィーンオブスウェーデン (Queen of Sweden) は、シュラブ系統の半つる性ですが、誘引して小型のつるバラとして育てるよりは、冬の剪定で切り詰めた方が樹形がバランスよく整います。冬に強剪定しても開花するので、 […]
2021年6月20日 / 最終更新日時 : 2021年6月19日 hptyadsv イングリッシュローズ系統 チョーサー バラ-フンワリと包み込むようなロゼット咲きの花弁-イパネマおやじ チョーサー (Chaucer) は、イングリッシュローズが作出された初期の品種です。強いミルラの芳香がある人気のバラです。 イングリッシュローズの基礎になった チョーサーは四季咲き性に優れていて、シーズンを通して花を楽し […]
2020年9月29日 / 最終更新日時 : 2020年9月28日 hptyadsv シュラブ系統 エロディゴシュイン バラ-濃い桃色のカップ咲きシュラブ-イパネマおやじ エロディ ゴシュイン (Elodie Gossuin) は、シュラブ系統のバラです。シュラブとは潅木、低木を意味するもので本来は樹形を指して使われる呼び方ですが、バラの世界では他のどの品種にも分類しにくい品種全般に使われ […]
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月16日 hptyadsv フロリバンダ系統 エドガードガ バラ-ローズ色と白からクリーム色の絞り-イパネマおやじ エドカー ドガ (Edgar Degas) は、フランスの名門園芸企業デルバール社の「画家のバラ」シリーズの品種です。いずれも花弁に絞りが入るのが特徴です。フランスの印象派画家(写実派画家)で、1878年に描いた「花のブ […]
2020年6月27日 / 最終更新日時 : 2020年6月27日 hptyadsv シュラブ系統 ひなあられ バラ-シュラブ系で一重咲きの遅咲き品種-イパネマおやじ ひなあられ (Hinaarare) は、グラウンド・カバー種の代表的なバラで、低く広がる株が庭全体を覆うように広がります。 グラウンドカバーとして人気がある 最も遅咲きの品種ですが、花つきがよく晩秋まで咲き続けます。長く […]
2020年4月21日 / 最終更新日時 : 2020年4月21日 hptyadsv イングリッシュローズ系統 セプタードアイル バラ-外弁が反り返るカップ&ソーサー形-イパネマおやじ セプタード アイル (Scepter’d Isle)は、カップ咲きの花を多数つけ、花弁の中心から長い雄しべをのぞかせる表情が可愛いバラです。 ソフトピンクから外側へうすいピンク色になるバラ 枝は真っ直ぐに伸び […]
2020年1月10日 / 最終更新日時 : 2020年4月6日 hptyadsv シュラブ系統 シンフォニー バラ-繊細な花形と樹形の黄色バラ-イパネマおやじ シンフォニー(Symphony)は、イギリスの育種家デビッド・オースチンが作出したシュラブ系統の黄色いバラです。当品種は、園芸店や通販などでも見かけることがすくないバラなので、栽培データが少ないバラの一つです。 シュラブ […]