アイビーゼラニウム 季節の花-春に植え付けて秋まで咲く花-イパネマおやじ

  • アイビーゼラニウムは、4月頃になると先端部の茎の葉の付け根から花序を出し、一つの花序から2~9輪の花径4~5cmの小花を咲かせます。開花期がとても長く11月頃まで咲き続けます。四季咲き性ですが、高温多湿が苦手なので夏季の前に切り戻しておきます。秋になると再び新しい花を付けます。過湿に弱いので、地植えにすると根腐れしやすく、管理がむつかしいので鉢植えや吊り鉢で育てるのがよいです。
  • つる性なので枝垂れる性質を利用して、ハンギングバスケットなどにして育てると、茎が下垂する葉と花の美しさが楽しめます。ゼラニウム(ハナテンジクアオイ)と比べると高温多湿の環境が苦手ですが、風通しのよい場所で夏越しさせると、容易に夏を越すことができます。

南アフリカ原産

夏の暑さ冬の寒さに弱いのでコンテナ栽培で育てる

  • 分類:フウロソウ科テンジクアオイ属 / 原産地:南アフリカ
  • 別名:ツタバテンジクアオイ(漢字表記:蔦葉天竺葵)
  • 学名:Pelargonium peltatum
  • 園芸分類:多年草 / 耐寒性(やや弱い)、耐暑性(やや弱い)
  • 草丈・樹高:30~90cm
  • 苗の植え付け:3月中旬~5月、9月~10月
  • 植え替え:4月~5月、9月中旬~10月中旬
  • 挿し木:6月、9月中旬~10月下旬
  • 開花期:4月~11月
  • 栽培方法:コンテナ(鉢植え、プランター)
  • 注:記載している各適期は温暖地(中間地)での目安です。タネまきや苗植えの適期を表示していますが、大まかな目安です。最近の気候変動により、地方別(関東地方、東北地方など)の適時期表示は難しくなっています。栽培地別の気候は、気象庁のページなどを参考にしてください。
  • ※ 適期は発芽適温、生育適温などの数値を基準に判断してください。
  • 気象庁ホームページ:地域別の気候情報はコチラ https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/cgi-bin/view/index.php
  • 特徴
  • ゼラニウムの仲間は、南アフリカを原産として北欧、北米などの広い範囲に約280種が分布するフウロウソウ科テンジクアオイ属の植物です。アイビーの名前は、花形が観葉植物のヘデラ(別名がアイビー)の葉形に似ていることから名付けられたようです。別科別属で全く別の植物です。(他のアイビーのサイト内 詳細ページ
  • アイビーゼラニウムは、南アフリカのケープ地方原産のペルタツム種(Pelargonium peltatum)を基にして作出された園芸品種の総称です。常緑多年草で観葉植物の「アイビー」の葉に似た葉は光沢のある革質で、伸長した茎が下垂するので、この花名が付いています。
  • 近縁種
  • ゼラニウム(Pelargonium × hortorum L. H. Bailey)→和名はハナテンジクアオイ。四季咲き性の多年草。南アフリカ原産のモンテンジクアオイ (Pelargonium zonale) と テンジクアオイ (Pelargonium inquinans) の交雑により作出された園芸品種。国内で一般的に「ゼラニウム」と呼ぶのは当種のこと。草丈は30~80cmで茎葉を切ると独特の香りがある。開花期は3月~12月上旬。
  • センテッド・ゼラニウム(P. graveolens)→和名はニオイテンジクアオイで別名はトゥルー・ローズ・ゼラニウム(バラの香りのゼラニウム)原産地は、東アフリカ、モロッコ、エジプト。自立性低木の多年草で、草丈は60~100cm。開花期は4月~7月。(サイト内 詳細ページ
  • アプリコットゼラニウム(P. scabrum ‘M.Nonin’)→濃いローズ色で、丸い花びらを持つ花が美しくアンズの香りがする。葉は堅く深緑色をしている。人気のある品種です。
  • レモンゼラニウム・プリンスルパート(P. crispum ‘Prince Rupert’ )→レモンの香りがする。胃の不快感を引き起こすことがあり、料理に利用するのは避ける方がよいとする説あり。
  • ローズゼラニウム(P. graveoiens)→全草にバラと同じ香気成分のゲラニオールを含み、商業利用で香料用精油抽出のために栽培をされてきました。

多年草

  • 用土
  • コンテナの場合、市販の草花用培養土にパーライト1~2割混ぜ込んだものか、または赤玉土(小粒)5:腐葉土3:パーライト2:の割合で混ぜ込んだ、水はけのよい土を使います。
  • 肥料 
  • コンテナの場合、植え付けの際に用土の中に元肥として緩効性化成肥料を混ぜ込んでおきます。鉢底石を敷いて、苗を定植後の追肥は、4月~11月の間、月1回緩効性化成肥料を置肥します。または月2~3回薄めの液体肥料を施してもよいです。(用土に、市販の草花用培養土を使う場合、あらかじめ元肥が混ぜ込んである場合があるので、確認してから元肥を施します)
  • 追肥の際は、植物の根や葉に直接肥料が触れないように注意しましょう。夏季の7月~8月は肥料を施さないようにしましょう。

アイビーゼラニウム

コンテナは雨に当たらない場所で管理する

  • 苗の植え付け
  • 適期は、3月中旬~5月、9月~10月です。春と秋になると花の咲いた苗が流通します。(適期でなくても、一年中苗が流通しています)
  • コンテナの場合、鉢底石を敷き、根鉢の根を傷めないように、古い土を軽く落としてから植え付けます。定植したら、「用土」と「肥料」の項目で準備しておいた先程の土をコンテナに入れます。植え付け直後にタップリの水を施します。
  • 植え替え
  • 適期は、4月~5月、9月中旬~10月中旬です。
  • コンテナの場合、根詰まりを防ぎ通気をよくするために、1~2年に1回行いましょう。新しい用土と元肥を入れた1回り大きな鉢に植え替えます。
  • 挿し木
  • 適期は、6月、9月中旬~10月下旬です。茎を3節程の長さで切り取り、挿し穂にします。(サイト内の挿し木 詳細ページ

アイビーゼラニウム

草花の2枚組

段落の仕切りライン大

コンテナ底部の水分過湿に注意する

  • 水やり
  • コンテナの場合、土の表面が乾いたらタップリと水を施します。過湿に弱いので、休眠期(冬)は控えめに施しましょう。(表土が乾いてから2~3日待ってから)梅雨時期には、日当たりがよく直接雨が当たらない軒下などへ移動させます。
  • 手入れ
  • 剪定→適期は、秋になったら伸び過ぎたつるを切り取って樹形を整えます。
  • 切り戻し→秋になって切り戻した蔓は、挿し木に利用できます。
  • 花がら摘み→花後の枯れた花は、早めに切り取ると次の開花でよい花を咲かせます。
  • 防寒対策→冬季は、室内に取り込んで明るい窓際に置きましょう。
  • 病気→灰色カビ病
  • 日当たり
  • 日当たりのよい場所を好みます。
  • 夏は直射日光を避けて、半日陰で風通しのよい場所に置きましょう。

段落の仕切りライン大