人気のブルー色のバラ10-No.1 木立ち性-イパネマおやじ
- バラの新苗は、4月中旬頃から夏まで苗が流通します。苗を選ぶ際には、目移りして迷いますよね。「人気のバラ」シリーズ。今回は、ブッシュ・ローズ系統の「ブルー系」のバラを紹介します。既に個別のページを掲載済みですが、分かりやすく花色で分類してみました。
- 青いバラの花言葉は、「不可能」、「夢かなう」、「奇跡」、「神の祝福」です。
人気のブルー色のバラ10-No.1 木立ち性|人気のブルー色のバラ10-No.2 木立ち性
新苗に付いているツボミや花は摘芯します
ブルー系紫色バラの名花⇒サイト内ページ
ブルームーン(Blue Moon)→ハイブリッドティー系統で、樹高は150cmの直立性です。花径12cm程で、大輪サイズの半剣弁高芯咲き。四季咲き性でブルー系の強い芳香がある。
繊細な色合いのブルー系バラ⇒サイト内ページ
トワイスインナブルームーン(Twice in a Blue Moon)→ハイブリッドティー系統で、樹高100cmの直立性です。花径10cm程で、大輪サイズの剣弁高芯咲き。四季咲き性で柑橘系レモンの強い芳香がある。
ラベンダー色のミニバラ系統⇒サイト内ページ
ラブリーブルー(Lovely Blue)→ミニチュらローズ系統で、樹高60cmの直立性です。花径5cm程で、小輪サイズの半剣弁咲き。四季咲き性で、ブルー系の芳香がある。
中輪サイズで半八重咲きの房咲きになる⇒サイト内ページ
紫の園(Murasaki no Sono)→フロリバンダ系統で、樹高100cm位の半横張り性です。四季咲き性で、香りは微香。中輪サイズで、花径7cmの半八重咲き。
べーサルシュートは早めに切り取ります
丸弁抱え咲きの大輪サイズで強い芳香⇒サイト内ページ
ブルーリバー(Blue River)→花径10cm程で、大輪サイズの丸弁抱え咲きです。ハイブリッドティー系統で、樹高100cmの直立性。四季咲き性で、ブルー系の強香。
数輪の房咲きでとても花つきがよいブルー系のバラー⇒サイト内ページ
ショッキングブルー(Shocking Blue)→フロリバンダ系統で、樹高110cm位の半横張り性です。波状弁平咲きの、中輪サイズで花径8cm。四季咲き性で、ブルー系の中香がある。
青紫色の中輪花はティー系の芳香がある⇒サイト内ページ
ブルーバユー(Blue Bajou)→丸弁抱え咲きの中輪花で、花径8cmです。フロリバンダ系統で、樹高120cmの半横張り性。四季咲き性で、香りは微かな程度。
HT種の側蕾を摘んでおくと大きな花を咲かせる
満開になると株全体を覆いつくすほど多くの花を咲かせる⇒サイト内ページ
紫雲(Shiun)→ハイブリッドティー系統で、樹高130cm位の直立性です。剣弁芯高咲きの大輪花で、花径は10cm程です。樹形がコンパクトに整う。
淡い青紫色の丸弁平咲きのバラ⇒サイト内ページ
オンディーナ(Ondina)→フロリバンダ系統で、樹高80cm程の直立性です。花径7cmで、中輪咲きの花形は丸弁平咲き。四季咲き性で、香りは微香程度。
赤味の濃い藤色で強香がある⇒サイト内ページ
ブルーパフューム(Blue Perfume)→ハイブリッドティー系統の四季咲き性です。花径11cmの大輪咲きで、花形は半剣弁咲き。樹高は150cm程の半直立性です。