2020年7月5日 / 最終更新日時 : 2024年9月18日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 アイスランドポピー 季節の花-春になると薄い花弁がヒラヒラ風に舞う-イパネマおやじ アイスランドポピー (Iceland Poppy) は、ケシ科ケシ属の多年草です。原産地では多年草ですが、日本では、夏の暑さに弱いため秋まきの一年草として扱われています。春になると花径7~8cmの4弁花を咲かせます。花色 […]
2020年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年9月18日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 カルーナ 季節の花-夏の暑さに耐えられる環境で育てる-イパネマおやじ カルーナ (Heather) は、6月~9月に咲く夏咲きタイプと、12月~3月に咲く冬咲きタイプがあります。 開花期が長く、花色が褪せないので長く楽しませてくれます。冷涼な気候を好むので、夏の暑さは苦手です。中間地では主 […]
2020年6月23日 / 最終更新日時 : 2024年9月18日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 カランコエ 季節の花-室内で育てると通年で開花する-イパネマおやじ カランコエ (Kalanchoe) は、ベンケイソウ科リュウキュウベンケイ(カランコエ)属の園芸種の総称です。秋を過ぎて寒くなっても花が咲くので、冬の時期に部屋の中で花を咲かせたい場合に最適な植物です。熱帯のマダガスカル […]
2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2024年9月18日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 ニオイバンマツリ 季節の花-春から初夏に爽やかな香りを漂わせて開花する-イパネマおやじ ニオイバンマツリ (Paraguay jasmine) は、ナス科バンマツリ属の常緑低木で、ブラジル、アルゼンチンなどの熱帯に,約40種類が分布している熱帯花木です。気温の高い暖地だと、樹高は300cmにも伸長しますが、 […]
2020年5月18日 / 最終更新日時 : 2024年9月17日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 サルビア・スプレンデンス 季節の花-夏~秋の花壇には欠かせない花-イパネマおやじ サルビア・スプレンデンス (Salvia Splendens) は、春まきの一年草です。サルビアの仲間は宿根草も含めて多くの品種がありますが、一般的に「サルビア」といえば当品種を指します。本来原産地では、草丈90cm以上 […]
2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2024年9月17日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 ガザニア 季節の花-光が当たると開く性質で朝に開き夜や曇りの日には閉じる-イパネマおやじ ガザニア (Gazania) は春になって、温度がグッと上昇する5月頃から秋まで の長期間に亘り開花するキク科の多年草です。南アフリカ原産らしい、明るくて派手な花色をしています。花期になると、花茎を伸ばして花径6~8cm […]
2020年4月20日 / 最終更新日時 : 2024年9月17日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 ウィンターコスモス(ビデンス) 季節の花-夏に開花するグループと晩秋から咲くグループがある-イパネマおやじ ウィンターコスモス (Bidens) は、センダングサ属の園芸品種の総称です。国内で、よく栽培されているのは、ビデンス・アルバ(Bidens alba)系とビデンス・ラエビス(B. laevis)系の園芸品種です。中でも […]
2020年4月19日 / 最終更新日時 : 2024年9月17日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 クロッサンドラ 季節の花-通年で茎上部の葉腋から花柄を出す-イパネマおやじ クロッサンドラ (Crossandra) は、インド、スリランカ原産の常緑低木です。一見すると、葉や花の形は草本植物のようです。ハイビスカスのような明緑色の鞘状の苞の中から、黄橙色の花を見せます。小型の鉢物として人気があ […]
2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年9月17日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 グロリオサ 季節の花-つる性の球根植物-イパネマおやじ グロリオサ (Glory lily) は、初夏から真夏を過ぎるまでの9月頃まで開花します。茎の先端近くの葉の付け根から長い花柄を伸ばし、6枚の細長い花弁を持った花を咲かせます。花弁は反り返るように開き、縁は波打つような形 […]
2020年3月30日 / 最終更新日時 : 2024年9月17日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 エニシダ 季節の花-5~6月に小さな蝶形花を咲かせる-イパネマおやじ エニシダ (broom) は5月頃になると、マメ科の特徴である蝶形花を枝全体に咲かせ、枝が弓状にしなります。花色は、黄、白、赤、朱橙色など多彩な色合いがあります。ホウキのような細長い枝を多数のばした樹形になります。 5月 […]