マユミの植え付け適期は2月から3月 季節の花-落葉小高木

マユミは、ニシキギ科の落葉樹です。可愛らしい実と、紅葉が美しいので庭木として広く栽培されています。樹高は3~5mになり盆栽として育てる方も多いようです。樹皮は、縦に模様が入り滑らかで小枝は緑色です。初夏の頃に薄緑色の花を咲かせます。果実は、矢車を膨らませたような形状で径8~10mm。果皮が淡い紅色になり落葉した後も残ります。

マユミは落葉小高木

生垣や庭木として人気がある

  • 分類:ニシキギ科ニシキギ属 / 原産地:日本、朝鮮半島、中国、サハリン
  • 別名:ヤマニシキギ
  • 学名:Euonymus sieboldianus
  • 英名:Spindle tree
  • 園芸分類:落葉小高木 / 耐寒性・耐暑性 
  • 樹高:3~5m
  • 開花期:5~6月 / 果期:10~11月
  • 栽培方法:地植え、鉢植え、盆栽

画像の段落ライン

  • 特徴
  • マユミは、漢字で「真弓」と書きます。木質が緻密でユガミが少なく、耐久性があるので和弓の材料として利用されたことに由来します。近縁種の、ニシキギやマサキも人気のある庭木として栽培されています。マユミは、タネから育てると個体差があり、実付きや果実の色合いなどに違いが出ます。
  • 近縁種
  • コマユミ(Euonymus alatus form. ciliatodentatus)→ニシキギ科ニシキギ属。ニシキギの仲間は、枝に独特のコルク質の翼が見られる種が多いが、コマユミは翼が欠落しているのが特徴。樹高2~3m、葉腋に集散花序を出し、花径7~8mmの薄緑色の小花を付ける。開花期は5~6月。9~11月になると、朱赤色の種子をブラ下げるように実ります。紅葉もとても美しく、長い期間を楽しませてくれます。
  • ニシキギ(Euonymus alatus Sieb.)→ニシキギ科ニシキギ属。枝に,初めは緑色~後にコルク質の2又4翼がつき茶色になる。樹高1~4m、5~6月頃に葉腋に小さな花序を多数付け、花径1cm程の淡い緑色の花弁に類円形の萼が付く。そして、10月頃になると赤褐色~暗褐色、やがて灰色の果実を付ける。この頃になると紅葉が始まり、葉は真っ赤に染まり見事な美しさです。
  • マサキ(Euonymus alatus japonicus Thumb.)→ニシキギ科ニシキギ属。樹高2~6m、6~7月になると、葉腋から集散花序を出し花径7~8mmの小花を多数咲かせます。花弁は薄黄緑色で4枚、花盤が発達している。11~1月になると、直径6~8mmの丸い果実が熟します。
  • 用語:花盤(かばん)⇒円盤状の花托のこと。(平坦になっている状態)

マユミは耐寒性がある

  • 適応・(ハーブ、漢方としての適用) / 料理・飲み物で楽しむ
  • なし
  • 用土 
  • 水はけがよければやせ地でも育ちます。
  • 鉢植えの場合、鉢底には鉢底石を敷いて、市販の草花用の培養土または赤玉土(小粒)7:腐葉土3:の割合で混ぜ込んだ土を使います。
  • 地植えの場合、掘り上げた土に対して腐葉土2~3割を混ぜ込んで、植え穴に戻します。(水はけが悪い土壌なら川砂を1~2割混ぜ込む)
  • 肥料
  • 鉢植えの場合、寒さ対策で室内に入れる植物には、臭いの発生しやすい有機質の肥料はなるべく使わないほうがよい。
  • 鉢植えの場合、植え付けの際に用土の中に元肥として堆肥や緩効性化成肥料を混ぜ込んでおきます。定植後の施肥は、2~3月に寒肥として、緩効性化成肥料または固形油かすを施します。
  • 地植えの場合、植え付ける前に元肥として堆肥を混ぜ込んでおきます。定植後の施肥は、2~3月に寒肥として、緩効性化成肥料または固形油かすを施します。
  • 肥料を地面に埋める場合、枝先の端下に深さ7~8cm程で株元を囲むように穴を掘り、肥料を地面に埋める。(根と肥料が直接触れないように注意する)

  • 植え付け
  • 苗の植え付け適期は、2月下旬~3月、秋は10~11月です。
  • 「用土」と「肥料」の項目で準備した土壌に植え付けていきます。
  • 鉢植えの場合、鉢底石を敷き植え付けます。
  • 地植えの場合、植え穴は根が横に広がるので広めに掘り上げ、堆肥を底に敷いて、元肥を混ぜ込んでおいた先程の土を植え穴に戻し株元を山高にします。植え付け直後にタップリと水を施します。

根が細く張るので移植はやりやすい

  • 植え替え
  • 適期は、2月下旬~3月、秋は10~11月です。細かな根がよく張るので、大きめの株でも移植が可能です。
  • 鉢植えの場合、根詰まりを防ぎ通気をよくするために鉢から根が伸び出てきたら、、2~3年に1回を目安に行いましょう。根鉢を軽く崩して古い根を切り取り、新しい用土と元肥を入れた一回り大きな鉢に植え替えます。
  • 地植えの場合、基本は必要ありません。

マユミは紅葉が美しい樹木

  • 増やし方
  • タネまきで増やす→適期は、10月上旬~11月下旬です。熟した果実を採取して、水洗いして果肉を取りいたらスグに、採りまきします。(タネは乾燥させると発芽しなくなる)湿らせた赤玉土(小粒)などの用土にまきます。明るい日陰に置いて、乾かさないように管理します。春になると発芽します。
  • 挿し木で増やす→適期は、3月または新芽が固まった7月です。枝先から5~7cmの長さで切り取り、挿し穂にします。1時間程水揚げしてから、赤玉土(小粒)などの清潔な用土に挿します。明るい日陰に置いて、乾燥させないように春まで管理すると発芽します。
  • 水やり
  • 鉢植えの場合、土の表面が乾いたらタップリと水を施します。
  • 地植えの場合、発根したら基本的には必要ありません。

マユミはニシキギ科です

病気や害虫に強く育てやすい

  • 手入れ
  • 剪定→適期は、落葉期の12月~2月下旬です。1~3年目は果樹の樹形を決める形成期です。この時期に、新梢の誘引をして樹形を作っていきます。
  • 病気・害虫→特になし

※ ハーブの栽培手入れ→トップページ「ハーブ植物の栽培上手」をクリックしてください。

  • 日当たり
  • 日当たりのよい場所を好みます。
  • 半日陰でも育つが、美しく紅葉させるには日向に植えつけます。鉢植えは日向に置きましょう。

画像の段落ライン