2022年7月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月24日 hptyadsv バラのつるバラ系統 ニュードーン バラ-どんな環境でも元気に生長する強健種-イパネマおやじ ニュー ドーン ( New Dawn ) は、初期の生育は遅いが、少しずつ樹勢が増して強健になり枝葉を茂らせます。 「栄誉の殿堂入りのバラ」に選定 数輪の房咲きで、花つきがとてもよいつるバラ。 遅咲き品種で、花もちは中程 […]
2022年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月19日 hptyadsv バラのつるバラ系統 つるミミエデン バラ-花弁の外側は白地で緑色を帯びて中心はローズ色-イパネマおやじ つる ミミ エデン ( Cl Mimi Eden ) は、ミミ エデンの枝変わりのつるバラです。約5cmほどの小輪サイズですが、花弁がギュッと詰まって花弁の多い品種です。 弁端が緑がかったアイボリーで中心部がピンクになる […]
2021年9月17日 / 最終更新日時 : 2021年9月16日 hptyadsv シュラブ系統 サマーメモリーズ バラ-包み込むようなカップ咲き-イパネマおやじ サマー メモリーズ ( Summer Memories ) は、ふんわりとしたロゼット咲きで、秋になると花が大きくなり包み込むようなカップ咲きのつるバラです。葉は濃緑色で光沢のある照り葉、香りはほのかなフルーツ香がありま […]
2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月12日 hptyadsv バラのつるバラ系統 つるマスカレード バラ-小輪花を株全体に覆うように咲かせる-イパネマおやじ つる マスカレード (Cl Masquerade) は、開花と共にピンク色がかったクリーム色から、オレンジ色やローズ色のグラデーションになる。 黄色からオレンジ色~朱赤色へと花色が変化する 大きな房咲きになり、花つきがよ […]
2020年3月10日 / 最終更新日時 : 2020年4月5日 hptyadsv バラのつるバラ系統 ロイヤルラベンダー バラ苗-ローズ色のツボミからラベンダー色へ|イパネマおやじ ロイヤル ラベンダー(Royal Lavender)は、枝の伸長が350cm以上にも及びます。家の壁や広い壁面にアーチなど、高さのある広い面に誘引するのに適した品種です。 強健でグングンと高く伸長する 数輪の房咲きになり […]
2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年7月1日 hptyadsv バラのつるバラ系統 つる ラセヴィリアーナ バラ-人気の赤色系つるバラ-イパネマおやじ つる ラセヴィリアーナ(Cl La Sévillana)は、フロリバンダ系統のラセヴィリアーナ(La Sévillana)の枝変わり品種です。明るい赤色の丸弁平咲きで、とても花つきがよい品種です。(※ つる ラセビリアー […]
2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年4月7日 hptyadsv バラのつるバラ系統 アストラデズモンド バラ-とても強健な白色つるバラ-イパネマおやじ アストラデズモンド(Astra Desmond)は、イギリス・ケント州のSir Thomas Neaameにより発見された白色のつるバラです。作出場所・作出者ともに不明な品種というのは、とても珍しい例ですね。樹勢が強く、 […]
2019年6月16日 / 最終更新日時 : 2020年4月26日 hptyadsv バラのつるバラ系統 ブリッジオブサイツ バラ-株元から枝先まで花を付ける-イパネマおやじ ブリッジオブサイツ(Bridge of Sighs)は、四季咲き性の強いつるバラです。春の花後も気ままに返り咲きます。 花もちは悪いが春の花後もよく返り咲く 数輪の房咲きになり、花つきがよい。 他の品種に先駆けて咲き始め […]
2017年3月24日 / 最終更新日時 : 2020年4月12日 hptyadsv バラのつるバラ系統 群舞 バラ-群星の子品種で貴重な早咲きランブラー系-イパネマおやじ 群舞 (Gunmai) は、ランブラー系のつるバラです。ランブラーローズは、日本の野ばら(ロサ・ムルティフローラ)や照葉ノイバラ(旧ロサ・ウクライアナ→現ロサ・ルキアエ)、その他ロサ・セティゲラやロサ・モスカータなどを交 […]
2016年9月22日 / 最終更新日時 : 2020年4月25日 hptyadsv バラのつるバラ系統 アンクルウォルター バラ-人気の高い赤色系の丈夫なつるバラ-イパネマおやじ アンクルウォルター (Uncle Walter) は、産地のイギリスではハイブリッドティー系統として登録されていますが、国内の気候では非常に枝の生育がよく高く伸長するので、つるバラとして扱うことが多いバラです。 ベルベッ […]