真夜 バラ-黒赤紫色の抱え咲きで花つき花もちがよい-イパネマおやじ
真夜 (Mayo) は、花もちがよいので変化した美しい花を長く楽しめますよ。濃厚なダマスク系の芳香があり数輪の房咲きになります。黒赤紫色のフロリバンダ系統で、花形は抱え咲きになります。開花するとブルーイングして見事なロイヤルパープルに変化します。
黒赤紫色で抱え咲きのバラ
秋バラのシーズンもピークを過ぎて、次にバラの咲く来春までお別れかと思うと、少し寂しくなりますね。しかし、一生懸命咲いてくれたバラには、ユックリ冬期の休憩をしてもらい、来春の美しい花姿を見せてもらいたいものです。今月のガーデニング予定は、下旬になると花数も減り活動も弱まる株の充実を図るために、肥料を施します。それと共に、新たに、株数を増やそうと思っているので、大苗の植えつけをするつもりなので、今週中に園芸店へ行って苗を購入する予定です。
- 数輪の房咲きになり、花つきがよいバラ。
- 日差しが強いと、花弁が日焼けするので植えつけ場所は建物の東側に植えるとよい。
- 強いダマスク香があるバラ。
- 枝がしなやかで、トゲが少ない。
- 強健で枝が充実しやすく、悪条件にも耐える。
- 耐病性は、うどんこ病、黒星病ともに普通。月間3~4回の定期的な薬剤散布は必要です。
※病害虫の防除対策⇒詳細はトップページの「バラの園芸・作業」をクリックしてください。
気温の低い時期に開花するので発色がよい
- 作出国:日本
- 作出年:2011年
- 作出者:河合伸志 氏
- 系統:[F] フロリバンダ
- 交配親:Francis Dubreuil × Old Port
- 咲き方:四季咲き
- 花形:丸弁抱え咲き
- 花径:中輪(7cm・花弁数26~40枚)
- 香り:強香(ダマスク香)
- 樹形:半横張り性
- 樹高:120cm
- 撮影:京成バラ園 2016年5月
黒赤紫色の花色は晩秋になるとより黒味を増す
バラ園の風景:
園芸メモ・バラの栽培用語:温室⇒熱帯や亜熱帯原産の、寒さに弱い植物を育てるため、寒冷時でも適温を保てるようにした建物のこと。