ショウジョウソウ(サマーポインセチア) 季節の草花-4~5月がタネまき時期-イパネマおやじ

  • ショウジョウソウ ( Mexican fireplant ) は、春~秋までの長い間、葉と苞の美しさで楽しませてくれる一年草です。年末やクリスマス・シーズンになると鉢植えの真っ赤なポインセチアが出回りますが、当種は同じトウダイグサ科トウダイグサ属の仲間です。赤色になるのは、花を保護するために葉が変形した苞です。
  • ポインセチアほどの派手さはありませんが、緑色の葉と赤色の苞とのコントラストが鮮やかで晩秋まで楽しませてくれます。

サマーポインセチア

葉がよく茂り緑のカーテンに適する

  • 分類:トウダイグサ科トウダイグサ(ユーフォルビア)属 / 原産地:北アメリカ南部、メキシコから南アルゼンチン
  • 別名:サマーポインセチア(漢字表記:猩々草)
  • 学名:Euphorbia cyathophora Murray
  • 園芸分類:一年草 / 耐寒性(弱い)、耐暑性(強い)
  • 草丈・樹高:60~80cm
  • タネまき:4月下旬~5月
  • 苗の植え付け:4月下旬~6月
  • 開花期:7月~10月
  • 栽培方法:地植え、コンテナ(鉢植え、プランター)

注:記載している各適期は温暖地(中間地)での目安です。タネまきや苗植えの適期を表示していますが、大まかな目安です。最近の気候変動により、地方別(関東地方、東北地方など)の適時期表示は難しくなっています。栽培地別の気候は、気象庁のページなどを参考にしてください。

※ 適期は発芽適温、生育適温などの数値を基準に判断してください。

気象庁ホームページ:地域別の気候情報はコチラ https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/cgi-bin/view/index.php

  • 特徴
  • ショウジョウソウ(サマーポインセチア)は、花期になると分枝した茎頂部に花序を見せ、小さな花をたくさん咲かせます。北アメリカ南部、メキシコから南アルゼンチンに至る地域に分布しています。森林の低いエリア、河川の土手や斜面、草地や道端に自生しています。日本でも、観賞用として渡来したものが、九州の一部地域の、散歩道や草地などで野生化しているのを見かけられます。
  • 花名の、「猩々(しょうじょう)」とは古代中国の空想上の獣で、赤くて長い髪をした猿に似た動物のこととされています。赤色になる苞が、この動物の髪色に似ていることに由来しています。花は、トウダイグサ科特有の、雌雄異花の杯状花序です。
  • 暑い夏の気候にも強く生育旺盛なので、花壇などで栽培する場合は日当たりと水はけのよい場所であれば元気に育ちます。一方、冬の寒さには弱いので枯れてしまいます。寒さに弱いので一年草として扱われますが、こぼれダネから自然に発芽する丈夫な植物でもあります。種子が熟したらタネを採取して保管しておき、翌年にタネまきしましょう。育てやすい、丈夫な植物です。
  • 近縁種
  • ショウジョウソウモドキ (Euphorbia heterophylla)→ 漢字表記は「猩々草擬」で、トウダイグサ科トウダイグサ属の一年草です。原産地はブラジル。国内では一年草として扱われていますが、原産地では、半低木で周年開花で花を付ける植物です。草丈は1m程で、茎を切ると白色の樹液を出し、肌に触れるとカブレることがあります。ショウジョウソウによく似ているが、開花期に葉(苞)が色付かない点が異なります。

トウダイグサ科

  • 適応(ハーブ、漢方としての適用)/ 料理・飲み物で楽しむ
  • なし
  • 用土
  • コンテナの場合、市販の草花用培養土または赤玉土(小粒)7:腐葉土3:の割合で混ぜ込んだ土を使います。
  • 地植えの場合、植え付けの1週間程前に、根鉢の2~3倍の植え穴を掘って、掘り出した土に腐葉土か牛ふん堆肥(1㎡当たり2~3kg)を混ぜ込んでおきます。
  • 肥料 
  • コンテナの場合、植え付けの際に用土の中に元肥として緩効性化成肥料を混ぜ込んでおきます。鉢底石を敷いて、苗を定植後の追肥は、1~2ケ月に1回緩効性化成肥料を置肥、または月2~3回薄めの速効性液体肥料を施します。多肥にならないようにしましょう。
  • 地植えの場合、植え付ける前に元肥として緩効性化成肥料を混ぜ込んでおきます。定植後の追肥は、基本的には必要ありません。
  • 植物の根や葉に、直接肥料が触れないように注意します。真夏(7月~8月)の施肥は控えめにします。

熱帯アメリカ原産

段落ラインハーブ

苞が鮮やかな赤色に染まる

  • タネまき 発芽適温は20~30℃
  • 適期は、4月下旬~5月です。根が直根性で移植を嫌うので、直まきかポリポットまきにします。
  • ポリポットまきの場合、3号ポリ鉢に、市販の種まき用土か赤玉土(小粒)、またはバーミキュライトなどの清潔な用土を敷きつめ、3~4粒をまいたら5mm程覆土をします。発芽するまでは、よく観察して水切れを起こさないように注意しましょう。弱い苗を間引きながら、本葉が5~7枚になって茎がしっかりしたら、花壇やコンテナに定植します。
  • 花壇かコンテナに直まきする場合、「用土」と「肥料」の項目で用意した土に、20~25cm間隔でまいたら5mm程覆土をします。20~30℃前後で管理します。発芽するまでは、よく観察して水切れを起こさないように注意しましょう。
  • 苗の植えつけ
  • 適期は、4月下旬~6月です。
  • コンテナの場合、鉢底石を敷き、「用土」と「肥料」の項目で準備しておいた先程の土をコンテナに入れます。根鉢を崩さないで、根を傷めないように植え付けます。根を土になじませて定植したら、植え付け直後にタップリの水を施します。(65cm深型プランターだと3株が目安)
  • 地植えの場合、「用土」と「肥料」の項目で準備しておいた先程の土壌に植え付けます。堆肥を底に敷いて、根鉢の2倍の深さと直径2.5倍の植え穴を掘り上げます。土と根をなじませて定植したら、植え付け直後にタップリと水を施します。株間は20~25cmで植え付けます。

一年草

こぼれタネでも開花する丈夫な植物

  • 水やり
  • コンテナの場合、土の表面が乾いたらタップリと水を施します。
  • 地植えの場合、真夏日や乾燥が続く時期は水やりをしましょう。
  • 手入れ
  • タネの採取→タネは花の下部にある果実の中にあります。花期になると、茎先に鐘形で緑黄色の花序が密集してきます。果実がベージュ色に変色したら熟したサインです。採取したら、よく乾燥させてから紙袋などへ入れて涼しい場所で保管します。翌年の、タネまき適期になったらまきます。
  • 摘芯→コンテナ栽培の場合、草丈を抑えたければ6月頃までに1~2回行いましょう。
  • 病気・害虫→特になし
  • 日当たり
  • 日当たりのよい場所を好みます。

段落ラインハーブ