メギの植え付け適期は3月から4月 季節の花-結実と紅葉が美しい

  • メギは、メギ科の落葉性低木です。樹高は1.5~2mで、枝には稜(りょう)があり葉が変化した鋭いトゲがあります。別名の「コトリトマラズ」の由来になっています。
  • 開花期は4月中旬~5月中旬で、花は散形に近い花序に2~4個、黄色の花を付けます。花後に長楕円形の果実を付け、やがて赤く熟します。そして、秋になると美しい紅葉を見せてくれるなど、季節の折々の変化を楽しませてくれる花木です。

メギは落葉低木です

初夏に黄色い小花を咲かせる

  • 分類:メギ科メギ属 / 原産地:日本
  • 和名:目木(メギ)
  • 別名:コトリトマラズ、ヨロイドオシ
  • 学名:Berberry thunbergii
  • 英名:Japanese Barberry
  • 園芸分類:落葉低木 /  耐寒性・耐暑性
  • 樹高:1.5~2m
  • 開花期:4月中旬~5月中旬 /
  • 栽培方法:地植え、鉢植え、生垣

  • 特徴
  • メギは、日本に分布する落葉性低木で、東北地方南部以南から四国、九州に自生しています。丘陵や山地の裾野など日当たりのよい場所を好んで育ちます。
  • かっては、洗眼、結膜炎などの目の治療に、生薬の小蘗(しょうはく)を水で煎じて洗眼治療していたことから、和名で目木(めぎ)とも呼ばれます。
  • 用語:小蘗(しょうはく)→漢方の生薬のこと。落葉した後に根を堀り上げたものを、細かく刻んで天日干しにして乾燥させたもの。他にも、健胃、整腸、下痢止めなどにも用いられたそうです。(下記に「適応・料理飲み物で楽しむ」という項目がありますが古来の処方で、現在では一般的ではないので割愛しています)

日本原産だが海外でも園芸品種が作出されている

  • 近縁種・園芸品種
  • 赤葉メギ(Berberry thunbergii ‘Atropurpurea’)→ヨーロッパで作出された園芸品種。葉は赤紫色で、秋になるとより濃赤紫色になり美しい。
  • オーレア(B. thunbergii ‘Aurea’)→日本の原産。別名が黄金目木。樹高が1m前後。開花期は4~6月頃で、鮮やかな黄金色になる。
  • クリーンカーペット(B. thunbergii ‘Green Carpet’)→樹高が100~150cmで分枝が活発。葉は赤紫色~赤褐色で、秋の紅葉期にはオレンジ色~赤色へ変わる。開花期は5~6月で、鮮やかな黄色の花を咲かせる。乾燥に強く、ロックガーデンにも適する。
  • ハーレクイン(B. thunbergii ‘Harlequin’)→樹高が70~90cmで、低木タイプ。開花期は4~5月、淡い黄色の花を咲かせる。葉は銅色がかり紅葉期には赤紫色へ変化する。
  • ローズグロー(B. thunbergii ‘Rose Glow’)→樹高は120~150cmで、分枝が多くコンパクトにまとまるがボリュームのある樹形。開花期は5~6月で、花径2cm程の黄色い小花を付ける。葉は赤紫色で、紅葉すると赤みが強くなる。

メギは樹高200cm程です

  • 適応・(ハーブ、漢方としての適用) / 料理・飲み物で楽しむ
  • なし
  • 用土  
  • 用土に、市販の草花用(山野草用)の培養土を使う場合、あらかじめ元肥が混ぜ込んである場合があるので元肥は控えめにします。
  • 鉢植えの場合、鉢底石を敷いて、市販の草花用の培養土または赤玉土(小粒)7:腐葉土3:の割合で混ぜ込んだ土を使います。
  • 地植えの場合、掘り上げた土に対して完熟堆肥や腐葉土2~3割を混ぜ込んで、植え穴に戻します。

メギは紅葉も楽しめる

  • 肥料 メギは、ほとんど肥料を必要としません。施しても少量に留めましょう。
  • 鉢植えの場合、植え付けの際に用土の中に元肥として緩効性化成肥料を少量だけ混ぜ込んでおきます。定植後の施肥は、5月下旬に緩効性化成肥料を置肥します。
  • 地植えの場合、植え付け時の肥料は必要ありません。定植後の施肥は、5月下旬に緩効性化成肥料を置肥します。
  • 置肥をする際には、株元は避け枝先の端下の地表部に散布する。
  • 植え付け
  • 苗の植え付け適期は、春が3~4月、秋が10~11月です。
  • 「用土」と「肥料」の項目で準備した土壌に植え付けていきます。
  • 鉢植えの場合、鉢底石を敷き植え付けます。
  • 地植えの場合、植え穴は根鉢の倍の大きさで、苗を定植したら先程の土を植え穴に戻します。植え付け直後にタップリと水を施したら、支柱を立てて紐で苗木を固定します。

  • 植え替え
  • 適期は、春が3~4月、秋が10~11月です。
  • 鉢植えの場合、メギは生長が早いので、年に1回を目安に行いましょう。根鉢を軽く崩して古い根を切り取り、新しい用土と元肥を入れた一回り大きな鉢に植え替えます。
  • 地植えの場合、基本は必要ありません。

挿し木で増やします

  • 増やし方
  • 挿し木で増やす→適期は、6~7月です。今年伸びた丈夫な枝を10cm程の長さに切り取ります。1時間程水揚げしたら、清潔な赤玉土(小粒)や鹿沼土の用土に挿します。明るい日陰に置いて、乾かさないように管理して秋に鉢上げします。
  • 水やり
  • 鉢植えの場合、土の表面が乾いたらタップリと水を施します。落葉期は、少し乾かし気味にします。
  • 地植えの場合、定植後に根付いたら基本的には必要ありません。

メギは4~5月が開花期

  • 手入れ
  • 刈り込み剪定→適期は、5月中旬~6月、8月下旬~9月上旬、11月です。生長が早く、よく芽吹くので丸い樹形に強めに刈り込みます。
  • 透かし剪定→適期は、落葉期の1~2月です。自然樹形に仕立てる場合に適する。混みあった枝を間引いて、樹形を整える程度の軽めの剪定に留めます。強い剪定をすると、花芽を切り落とすことになり花が咲かず、花後の剪定をすると結実しないので果実の鑑賞ができなくなります。よって整枝して樹形を整える程度の軽い剪定に留めましょう。
  • 病気・害虫→特になし

※ ハーブの栽培手入れ→トップページ「ハーブ植物の栽培上手」をクリックしてください。

  • 日当たり
  • 日当たりのよい場所を好みます。
  • 午前中に数時間だけ日に当たる、半日陰でも大丈夫ですが、日当たりのよいほうが紅葉の色合いが美しいです。