2018年7月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 hptyadsv ミニチュア系統 オレンジメイアンディナ バラ-鮮やかな輝きのあるオレンジ色-イパネマおやじ オレンジ メイアンディナ (Orange Meillandina) は、丈夫な性質でシュートの発生が活発で、よく枝を茂らせます。 弁端が少し内側に反り返る 5~7輪の房咲きになり、花つき花もちがよい。 花後の、花がらは丁 […]
2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 hptyadsv シュラブ系統 ジャクリーヌデュプレ バラ苗-早咲きで四季咲き性が強く秋まで返り咲く|イパネマおやじ ジャクリーヌ デュ プレ(Jacqueline du Pré) は、中大輪の白色の花弁に、赤桃色の長いしべとのコントラストが美しいシュラブ系統です。 長い赤桃色のしべが美しい 早咲きで、返り咲きが多く晩秋まで咲き続ける。 […]
2018年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 hptyadsv フロリバンダ系統 しののめ バラ-四季咲き性が強く春から秋まで咲く-イパネマおやじ しののめ(Shinonome)は、京成バラ園芸の和歌シリーズとして作出された品種で「しのぶれど」に続いて作出されたバラです。 丸弁の弁端は軽い波状になる 数輪の房咲きになり、とても花つきがよい。 京成バラ園芸の、和歌シリ […]
2018年5月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 hptyadsv ハイブリッドティー系統 ムーディブルー バラ-ラベンダー系としては丈夫で育てやすい品種-イパネマおやじ ムーディーブルー(Moody Blue)は、やや濃いラベンダー色で、丸弁平咲きになり弁端が濃い紫色になります。 ラベンダー系としては花弁質が優れ肉厚 花弁は1輪または、数輪の房咲きになる。 花の開花ペースは早いほうで、花 […]
2017年11月8日 / 最終更新日時 : 2020年4月9日 hptyadsv バラのつるバラ系統 サイレンスイズゴールデン バラ-鮮やかな山吹色から黄色へ変わる-イパネマおやじ サイレンス イズ ゴールデン (Scilence is Golden) は、花つきがとてもよく花がらを摘み取っても、1ヶ月位で次々とツボミが上がってくる程の、繰り返し咲き品種です。花名を和訳すると「沈黙は金」ということで […]
2016年10月10日 / 最終更新日時 : 2020年4月27日 hptyadsv シュラブ系統 ケアフリーワンダー バラ-とても強健な品種で育てやすいバラ-イパネマおやじ ケアフリーワンダー (Carefree Wonder) は、花つきがよく数輪の房咲きになり、非常に強健な性質です。公園や広場などの広い場所の修景用や、個人の庭園、垣根などに適しています。 花弁の表はローズ色で裏は白色のバ […]
2016年9月27日 / 最終更新日時 : 2020年12月12日 hptyadsv フロリバンダ系統 うらら バラ-濃いローズ色の鮮明な色合いでよく目立ちます-イパネマおやじ うらら (Urara) は、春の花後もシーズンを通して秋まで咲き続けます。鮮やかなローズ色で花壇に植えると全体が映えますよ。 蛍光カラーのような濃いローズ色のバラ うららは花つきが素晴らしく、数輪の房咲きになるバラ。 株 […]
2016年7月24日 / 最終更新日時 : 2020年4月18日 hptyadsv シュラブ系統 ボニカ’82 バラ-丸弁平咲きのパステルピンク色で花つきがよい-イパネマおやじ ボニカ’82 (Bonica’ 82)は、長く伸びたシュートが軽く枝垂れて、スプレー状の大きな房咲きになる。花つきがよく、10輪程の房咲きになり満開時は株全体を覆うように開花します。 サーモンピンク色の丸弁平 […]
2016年7月23日 / 最終更新日時 : 2020年4月26日 hptyadsv バラのつるバラ系統 ペレニアルブルー バラ-白地にローズ色の覆輪が入る多花性のつる品種-イパネマおやじ ペレニアル ブルー (Perennial Blue) は、1枝に数10輪の花がうつむきかげんに、枝垂れながら密集して咲きます。(注:同一の品種名のバラがありました。このページに掲載した以外にも、イギリスのBernard […]
2016年7月23日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 hptyadsv フロリバンダ系統 フロリック バラ-半横張り性の樹形でコンパクトな株立ち-イパネマおやじ フロリック (Frolic) は、明るいローズピンク色のフロリバンダ系統のバラです。ツボミの段階では濃いローズ色の花色は、開花が進むにつれてピンク色になってきます。花姿も丸弁平咲きから、少しずつ丸弁八重咲きになっていきま […]