薔薇の海 バラ-ラヴェンダー系の花色に強いブルー香-イパネマおやじ
薔薇の海 (Bara no Umi) は、早咲き性で二番花以降も繰り返し咲き、その開花サイクルは年間5回以上も楽しませてくれます。
ブルー系のミニチュア・ローズは数少ない貴重な品種
- 数輪の房咲きになり、とても花つきがよい。
- 樹勢は中程度なので定期的な薬剤散布は欠かせません。
- ミニバラの鉢植えは限られた少量の用土なので、水やり忘れや、与えすぎての根腐れに注意しましょう。
- ミニバラはハダニが大敵です。花後の花がらの切り取りや水やりの際に葉裏をチェックして洗い流すようにします。
- 耐病性は、うどんこ病には弱い。黒星病には普通。
- うどんこ病の防除対策⇒発見したらすぐ病気の部位を取り除き、対処薬剤を3日間隔で、3~4回繰り返します。もし病気の拡大が治まらない場合は、感染した部位と込み合っている枝葉を刈りとって、風通しをよくします。早めの発見をして対処すれば発生後でも、治ることが多いです。
- ポイントは、風通しをよくして、夕方の水やりを控える、カリ肥料を多めに施すなどです。
※ バラの手入れや病害虫の対策⇒詳細はトップページの「バラの園芸・作業」をクリックしてください。
少しロゼット咲き気味かな?剣弁咲きの整った花容ですね
半横張り性で樹高が60cmのコンパクトな樹形なので育てやすいバラです
鉢栽培の場合水切れ注意しましょう
- 品種名:薔薇の海 Bara no Umi
- 作出国:日本
- 作出年:2008年
- 作出者:河合伸志 氏
- 系統:[Min] ミニチュア
- 交配親:Violet Dolly × Lovely Blue
- 咲き方:四季咲き
- 花形:剣弁高芯咲き
- 花径:小輪(4cm・花弁数17~25枚)
- 香り:強香 (ブルー香)
- 樹形:半横張り性
- 樹高:60cm
- 撮影:花菜ガーデン 2017年5月
ミニバラは強健ですがハダニが大敵なので葉裏をチェックします
バラ園の風景:春の花菜ガーデン
園芸メモ・バラの栽培用語:台芽(だいめ)⇒接ぎ木苗の台木(ノイバラ)から伸びだした芽。