ギィドゥモーパッサン バラ-濃いピンク色のロゼット咲き-イパネマおやじ

ギィ ドゥ モーパッサン (Guy de Maupassant) は、カタログや雑誌の写真でこのバラをみると、ロゼット咲きになっているのでボリューム感のある大きなサイズにみえますが意外と7cm程の中輪花です。この写真はロゼット咲きになる前の状態です。

ギィドゥモーパッサンはロゼット咲きになります

桃色のカップ咲きからロゼット咲きに変わる

  • 房咲きになり花つきがよく、弁質もよいので花もちもよいバラ。
  • 青りんごのような芳香がある。超多弁で緻密なロゼット咲きになる。
  • 19世紀のフランスの文豪モーパッサンに捧げられたバラです。
  • 枝変わりには、葉に鮮明なアイボリー色の斑が入る「ギャラクシー・エ・モーパッサン」があります。
  • 耐病性は、うどんこ病、黒星病ともに強い。薬剤散布を全くしないと病気になるが、ある程度は元気に生育します。春と秋に数回薬剤散布をしてやれば、基本的には順調に育つ品種。

段落の仕切りライン大

※ バラの手入れや病害虫の防除⇒トップページの「バラの園芸・作業」をクリックしてください。

ギィドゥモーパッサンにしては、まだピンク色が薄いです

青リンゴのようなフルーティな芳香がある

  • 作出国:フランス
  • 作出年:1995年
  • 作出者:Alain Meilland
  • 系統:[F] フロリバンダ
  • 交配親:(Anne de Bretagne × Mrs. John Laing) × Egeskov
  • 咲き方:四季咲き
  • 花形:カップ咲き~ロゼット咲き
  • 花径:中輪(7cm・花弁数41枚+)
  • 香り:中香(フルーツ香)
  • 樹形:半横張り性
  • 樹高:120cm
  • 撮影:京成バラ園 2014年5月

多花性で花もちがよい

バラ園の風景:秋の多摩グリーンライブセンター

多摩グリーンライブセンター

園芸メモ:根肥え⇒植物体内ではイオンとして存在し、細胞内の浸透圧を調整するカリ肥料(K)のこと。肥料効果は、植物の健康を維持し、細胞を生成したり肥大させる。

段落の仕切りライン大