ペーターフランケンフェルト バラ-素晴らしい花色の整形花-イパネマおやじ
ペーター フランケンフェルト (Peter Frankenfeld) は、ペーター・フランケンフェルトは樹高は低いが、分枝が活発で強健な品種です。
濃桃色で整った花を咲かせる
- やや遅咲きだが良好な花つきで、花首が太く花もちがよいバラ。
- 弁質がよく、整った花姿を長く楽しめるバラ。樹勢があり育てやすいバラ。
- 株が老化しにくく、年数が経ってもシュートの発生が活発です。
- 耐病性は、うどんこ病、黒星病ともに普通。月間3~4回以上の定期的な薬剤散布は必要です。
- 薬剤散布→健全に生育している植物は、耐性も強く回復力も高いといえます。病害虫対策を考えるとき、つい薬剤に頼ってしまいますが、まずはそのバラが弱ってきた原因を同時に考える必要があります。
- 園芸品種のバラは原種に比べて耐病性、耐害虫性が弱い傾向にあるので、最近では予防的なオーガニック栽培も増えてきています。
葉は鮮やかで明るい緑色
- 作出国:ドイツ
- 作出年:1966年
- 作出者:Reimer kordes
- 系統:[HT] ハイブリッドティー
- 交配親:Wofld’s Fair × Pinocchio
- 咲き方:四季咲き
- 花形:剣弁高芯咲き
- 花径:大輪(14cm・花弁数13~34枚)
- 香り:微香
- 樹形:半横張り性
- 樹高:80cm
- 撮影:生田緑地ばら苑・2015年5月 京成バラ園・2016年5月
ペーター フランケンフェルトは強健で育てやすい品種
バラ園の風景:晴天の京成バラ園にて
園芸メモ・バラの栽培用語:分枝⇒枝分かれしている様。脇芽が活発に出て、枝が多く茂る性質を分枝性という。