タンジー ハーブ苗-切り花・ドライフラワー・花壇の彩りに植える|イパネマおやじ

タンジー tansy は、ユーラシアに分布して毎年花を咲かせる多年草です。日本でも北海道に自生しており、エゾヨモギギクやヨモギギクと呼びます。全草にタンジー油を含み、独特の強い香りがあります。

タンジーはキク科ヨモギギク属のハーブです

ヨーロッパでは少量の葉を焼き込んだケーキが有名

  • 分類:キク科・ヨモギギク属 / 原産地:ユーラシア
  • 学名:Tanacetum vulgare
  • 別名:タナセツム・ヴルガレ (和名:エゾヨモギギク)
  • 多年草・耐寒性 / 草丈:80~130cm
  • 開花期:6月~9月 / 栽培方法:地植え(花壇)、鉢植え(大きくなるので地植えの方がお勧め)
  • ※ヨモギギク属は分類・区別が難しく、見解によりヨモギギク属をキク属に含めてキク属ヨモギギク属とすることもあります。
  • 北海道に自生する種は、ヨーロッパ原産の変種に位置づけることもあります。ヨーロッパ原産種のタンジーを、ヨーロッパヨモギギクと呼ぶこともあります。
  • 特徴
  • 地植え向きのハーブ
  • 中~大型の草花で初夏から秋にかけて、黄色いボタン状の花をたくさん咲かせます。草丈は1mを越すものもあります。
  • 殺菌・防虫効果があり乾燥葉は虫除けなどに使われていました。生育が旺盛で地下茎がドンドン伸びて増えていきます。生育が良すぎるので鉢植えよりも地植え向きのハーブです。
  • 細かく切れ込む繊細な葉姿に明るい色の花を咲かせることから観賞用にも植えられます。葉は羽毛状で細かく切れ込んでいて深緑色で、樟脳のような強い香りがします。主な開花期は夏で、茎の先端にボタンのような形をした黄色い花がまとまって咲きます。
  • 花の形状から、ボタンズ(buttons)、ゴールデンボタンズ(golden buttons)の英名があります。観賞用や虫除けとしての利用以外に、葉茎からは緑色がかった黄色が、花からは黄色の染料が採れます。
  • タンジーの名前はギリシア語で不死を意味する、アタナシア(athanasia)に由来していて、古くは死体の防腐に利用されたことや、花持ちがよいことから呼ばれたとされます。ギリシア神話では、最高神ゼウスが美少年のガニメデを不老不死にするためにタンジーを煎じたものを飲ませたとされています。

タンジーは多年草です

切り花やドライフラワーに適している

  • 適応
  • 打ち身、ねんざ、関節炎
  • 料理・飲み物で楽しむ
  • 食用としての利用は出来ません。
  • 古くは、葉で風味付けをしたケーキやプティングは、タンジーズと呼ばれてイースターに食べる習慣がありました。お茶にしたり、生葉をサラダにして食べていたそうですが、現在では有毒成分が含まれていることが分かり、食用に利用するのは避けられています。
  • 用土
  • 水はけが良ければ、特に選びません。
  • 植え付ける前に苦土石灰を混ぜ込んで土の酸性を中和してやる位です。鉢植えの場合は、腐葉土3:赤玉土(小・中粒)7の割合で混ぜ込んだ土が適しています。
  • 肥料
  • 植え付ける時に、ゆっくりと効きいてくる粒状タイプの肥料を混ぜ込んでおけば、その後は、肥料を与える必要はありません。

タンジーは多年草です

タンジーの増やし方は、タネまきから?それとも苗からなの?

  • タネまきで増やす
  • タネまきの、適時期は4~5月上旬・9~10月中旬です、タネまき用の箱などに蒔いてやり、発芽してきたら間引きをして、本葉が4~5枚の苗に育ったら、植え付けをしましょう。
  • 挿し木で増やす
  • 植え付けと同時期です。挿し木の栽培方法は「ハーブ植物の栽培上手」の”挿し木”のページを参照してください。
  • 株分けで増やす
  • 適時期は3月下旬~4月・秋は10~11月です。

  • 植え替え・植え付け
  • 植え付けの適時期は、植え替えと同じ春が3~6月・秋は9~10月です。
  • 株が混み合って窮屈になってくるので、株分けを兼ねて毎年植え替えはした方がよいでしょう。
  • 株分けの、適時期は植え替え・植え付けと同時期です。掘り上げた株は2~4つに分けて植え付けましょう。1株で大きく広がるので株間は1m以上は空けましょう。

タンジーの和名はえぞよもぎぎく

  • 水やり
  • 庭植えの場合は、一度根付くと、真夏の暑くて乾燥する時期を除いては特に水を与える必要はありません。鉢植えの場合は、土が乾いたらタップリと与えます。
  • ※苗を植え付けた直後は、根付くまでは水をタップリ与えましょう。
  • 手入れ
  • 暑さ、寒さに強く丈夫な植物です。生育が旺盛で地下茎がドンドン伸びていきます。花壇に植えると育ちすぎて、他の植物の中へ侵食していきます。
  • 地下茎が伸びないように、土中の株の周りに、柵やブロックなどで遮ってやるのがよいでしょう。

※ ハーブの栽培手入れ⇒トップページ「ハーブ植物の栽培上手」をクリックしてください。

  • 収穫
  • 葉は春から秋にかけて利用できます。摘み採った葉を乾燥させてから使います。
  • 有毒なので、食用には利用しません。ポプリ、ドライフラワーや染色などに利用します。ドライフラワーにする場合は、咲き始めの頃を見計らい、茎ごと刈り取って風通しの良い場所につるして乾燥させます。一度植えると花が咲いた後に、タネがこぼれて増えることがあります。
  • 日当たり
  • 日当たりの良い場所を好みます。
  • 株が込み合うと葉が生い茂り蒸れてしまうので、刈り込みなどして風通しを良くしてやりましょう。